有限会社ミカサカメラ様 インタビュー

契約書のチェックなど、目が行き届かないところまで細かく確認してくださるので、取引の際に“安心”を実感することができています。

有限会社ミカサカメラ様の事業内容について教えてください。

横山社長:カメラ、ビデオの販売を中心に行っております。お客様は写真を撮られる瞬間、感動してシャッターを押されることが多いと思いますが、その一生懸命撮られた写真、すなわち感動をそのままお客様に届けたいと考えております。例えば、お子様の出産、入学式や結婚、ご家族での旅行など、様々な場面で写真を撮る機会があると思います。感動的な瞬間を正確にお届けするために、お客様が旅行された場所へ訪れることもあります。お客様の気持ちになって、1枚1枚の写真をプリントすることを常に心がけています。

布施に出店されたきっかけについて教えてください。

横山社長:もともと出店するつもりはありませんでした。独身の頃は、奈良のミカサカメラで勉強しておりましたが、結婚後しばらくは主婦業をしておりました。その後、布施のお店が赤字経営で大変だということで、異動するよう依頼を受けました。しかし、当初は主婦の感覚で、赤字経営という意味が分からないところからのスタートでした。異動後は、商品を入荷し販売するという、当たり前のことを見直しました。その後、1年で赤字を返済し、2年目には黒字になり、今では大きく売上を好転させることができました。

 もともと主婦だったので、価格設定の際は主婦目線で決めており、お客様がお得なお値段になる枚数でご案内することを努めています。また、近頃はご年配のお客様も増えており、デジカメの設定方法や撮影方法などを一から丁寧にお伝えすることも心がけています。販売した際にお伝えしても忘れてしまうこともあるため、アフターフォローも欠かさないようにしています。様々なお客様がご来店してくださり、日々の接客を楽しんでいます。

カメラ販売業、写真プリント事業を行う上で、特にこだわって取り組まれている点を教えてください。

横山社長:先ほども申し上げましたが、お客様の感動をそのまま写真でお伝えすることができるように、正確かつ綺麗な色を出せるよう、仕上がりの状態にこだわっています。例えば、赤ちゃんの写真であれば、柔らかい肌の綺麗な色を出せるように、1枚1枚を色補正し、濃度を調整し、自分の子どもを見るような思いでプリントしています。結果的に、お客様がプリントアウトした写真で受賞されたこともあり、大変嬉しく思っております。

これまで嬉しかった出来事などをお聞かせください。

横山社長:日頃から私が店頭にいる際に、手を振ってくれるお客様やプリントの用事が無くても気軽にお店に立ち寄ってくださる温かいお客様が多く、感謝しています。改めて布施の街は人情豊かであり、下町の良さが残っており、地元の皆さまの温かさを感じております。

顧問契約を結んで良かった点を教えてください。

横山社長:弁護士の先生は敷居が高いと感じていましたが、藤木先生とお会いして、小さなこまごまとしたことを、質問したり確認したりできることを実感しました。販売・接客業はスピードが求められ、大手メーカーとのご契約の際は、内容もあまり確認せずに印鑑を押していました。しかし、藤木先生にご相談させていただいてからは、「この内容であれば問題がない」「書面上における保証金の注意点を書いた方が良い」等、詳細にご助言を頂くことができるようになり、大変助かっています。肩の荷が降りたような気分になりました。零細、中小企業の方こそ、弁護士の先生に相談することで、安心を得ることが大きいと思います。どうしても、通常業務がオーバーワークになりがちなので、自身では行き届かないところまでカバーしていただき、本当に安心です。

藤木先生:カメラ屋さんが生き残っていくことは本当に難しいことだと思うのですが、お客様と一緒にバスを出して撮影会をされたり、写真を印刷される際に1枚1枚チェックされる等、非常に手間をかけられていらっしゃいます。布施に出店された際に8店舗あったそうですが、他の同業他社が廃業していく中で、唯一ここまで事業を拡大できているのも、お客様と写真を本当に大切にされているお店だからこそだと思います。

顧問契約をする前には想定していなかった付加価値について教えてください。

横山社長:自身とは違う分野に精通されているので、本当に頼りになります。日頃から小さなことを気軽に相談できることは本当に有り難いことです。大きなトラブルが起こってから、初めて弁護士の先生へ依頼するよりも、日頃から相談させていただいている弁護士の先生へ依頼できる方が安心できますね。

今後、藤木先生に期待されることを教えてください。

横山社長:今後も悩める者に寄り添ってください(笑)。こちらの質問に対して、お調べの時間などを設けず、即答してくださることが多く、藤木先生の引き出しの多さに非常に助けられています。

藤木先生:ご相談いただく際に、非常に整理してお話を持ってきてくださるので、基本的には問題点がクリアになっていて、非常に答えやすく感じております。

相談予約受付中 0742-81-3323相談予約受付中 0742-81-3323
メールによるお問い合わせは24時間受付
メールによるお問い合わせ
会社と相続ニュースバックナンバー

住所

〒631-0822 奈良市西大寺栄町3-27 泉谷ビル1階
TEL 0742-81-3323 
FAX 0742-81-3324

電車

近鉄「大和西大寺駅」の中央改札口を出て、左方向(「サンワシティ西大寺」、「ならファミリー」のある方向)へ地上まで降ります。
「サンワシティ西大寺」の前の道を東に直進し、一つ目の信号のある「西大寺橋西詰」交差点を右折します。
そのまま川沿いに100メートルほど直進すると、右手に「泉谷ビル」があります。
その1階にナラハ奈良法律事務所があります。

自動車

  1. 〔近鉄奈良駅、JR奈良駅方面からお越しの場合〕
    近鉄「大和西大寺駅」、「ならファミリー」を目指して、県道104号線を西に進みます。
    信号のある「西大寺橋西詰」交差点を左折し、そのまま川沿いに100メートルほど直進した先の右手に「泉谷ビル」があります。
  2. 〔大阪方面からお越しの場合〕
    阪奈道路を東へ直進します。
    信号のある「尼ヶ辻橋西詰」交差点を左折し、そのまま川沿いに1キロメートルほど進み、高架をくぐったすぐ先の左手に「泉谷ビル」があります。
  3. 〔精華町、木津川市、京田辺市方面からお越しの場合〕
    近鉄「大和西大寺駅」、「ならファミリー」を目指して、県道52号線を南に進みます。
    信号のある「西大寺橋東詰」交差点を右折し、すぐに、信号のある「西大寺橋西詰」交差点を左折し、そのまま川沿いに100メートルほど直進した先の右手に「泉谷ビル」があります。

【駐車場(1台)ご利用方法】
要予約   0742-81-3323
1.あらかじめ、ご来所される日時において、駐車場のご利用の可否を、弊事務所までお問い合わせください。
既に他の方がご利用の際は、近隣のコインパーキング等をご利用くださいますよう、お願いいたします。
2.事務所の入っておりますビルの正面入り口前までお越しになられましたら、電話でご到着の旨、ご連絡ください。
正面入り口前
3.事務所の者が、駐車場のチェーンを下げるよう、リモコン操作をいたします。
正面入り口前
4.駐車場番号『4番』(左奥から2番目)にお停めください。
左奥から2番目です4番

※その他のスペースには駐車されませんよう、くれぐれもよろしくお願い申し上げます。

Copyright(c) NARAHA legal profession corporation. All Rights Reserved.