取扱い分野

業種別リーガルサービス

医療機関

当事務所は、医療法人や個人開業医の顧問弁護士を務めており、医療機関側の法的対応についてノウハウを蓄積しております。

サービス業

当事務所は、様々なサービス業の顧問弁護士を務めており、サービス業特有のトラブルの予防・解決についてノウハウを蓄積しております。

専門士業

当事務所は、社会保険労務士、税理士、司法書士を始めとする専門士業の先生方の事務所から相談をお受けしており、解決手法についてノウハウを有しております。

不動産業、アパート経営

当事務所は、不動産業、アパート経営者の顧問弁護士を務めており、不動産に関する法令に精通し、個別のトラブル解決の経験を有しています。

物流業(運送業)

当事務所では、取引交渉の支援(契約交渉バックアップ、契約書のレビュー)や、労務管理のコンプライアンスに注力し、事業展開の支援、トラブル予防の業務に当たって参りました。

製造業(中小製造業)

当事務所では、労災や残業代請求の主張に対し、経営者側の立場から、迅速な紛争解決にあたって参りました。

建設業

当事務所では、労務管理体制の整備、就業規則の整備、従業員への周知徹底などについて、顧問弁護士がお手伝いいたします。

保育サービス

当事務所では、保育園の顧問弁護士を務め、事業の特殊性を踏まえたトラブルの予防と解決のノウハウ蓄積に努めております。対応方法のアドバイスや、交渉をバックアップいたします。

学習塾、教育関連事業者

当事務所では、学習塾の顧問弁護士を務め、業界の特殊性について理解を深めて参りました。教育事業の方々が「人」が育て新しい未来を作っていかれていることに深い敬意を抱いております。

飲食業

当事務所では、飲食店の顧問弁護士を務め、業界の特殊性について理解を深めて参りました。

顧問先インタビュー

よしだや旅館様

何かあったときのための身近な相談役として、ちょっとした分からないことでも気軽に聞くことができる大変心強い存在です。

有限会社ミカサカメラ様

契約書のチェックなど、目が行き届かないところまで細かく確認してくださるので、取引の際に“安心”を実感することができています。

分野別相談事例

顧問契約について

 弁護士が日頃からビジネスモデルや企業を取り巻く事情を把握できるため、有事に迅速に対応できます。また、実効的な紛争予防方法をご提案できます。
 日常的に随時、電話、メールでの相談に応じます。契約条件によっては、会議への出席や交渉に同席します。

主な顧問先の業種

病院・クリニック 歯科医院
地方公共団体
専門士業(税理士、社労士、司法書士)
福祉・介護事業所
不動産業・マンション経営
学習塾
商社
旅館業・観光業
サービス業
製造業
小売業
顧問契約
相談予約受付中 0742-81-3323相談予約受付中 0742-81-3323
メールによるお問い合わせは24時間受付
メールによるお問い合わせ

トピックスの最新記事

従業員2000人以下の「中堅企業」 政府が重点支援へ

 経済産業省は、2023年11月7日、同月初めに閣議決定された政府の総合経済対策の一環として、従業員が2000人以下の企業を「中堅企業」と法律上位置づけるとの方針を表明しました。賃金の伸び率などの要件を満たす、成長志向の中堅企業の投資やM&A(合併・買収)を税優遇し、支援する制度を創設します。2024年の通常国会で提出を目指す産業競争力強化法の改正案に盛り込みたい考えです。
 地域の金融機関やファンド、自治体と連携して中堅企業を支援し、国内での投資拡大や人材育成を後押しすることが狙いです。

相談までの流れ

相談のご予約

まずは、お電話で法律相談のご予約をお取り下さい。

ご相談予約電話番号 
0742-81-3323

相談に関するご希望等(相談時間、担当弁護士等)がございましたら、ご予約の際にお伝え下さい。

なお、弁護士が相手方から既に相談を受けている場合や、その他相談に応じることに支障がある場合には、相談をお断りする場合があります。

弁護士による法律相談

予約された日時に、当事務所へお越し下さい(電話やメールによる相談は行っておりません)。

弁護士が相談に応じ、現状を整理し、対応策を説明します。

弁護士には守秘義務がありますので、秘密は固く守ります。

相談の結果、弁護士に依頼されるかどうかは、相談者の皆様の自由です。相談料は、30分あたり5000円(ただし、初回60分は無料)です。

ご依頼

相談の結果、弁護士に代理人としての活動や、書類作成など依頼されることを希望される場合には、その旨ご連絡下さい。必要に応じて、見積書を作成いたします。その後、内容をご検討の上、ご依頼されるかどうかお決め下さい。

弁護士一覧

弁護士 田辺美紀

弁護士 田辺美紀

奈良弁護士会所属
奈良弁護士会 元副会長(平成26年度)
奈良弁護士会 子どもの権利委員会元委員長(平成25年度)・・・
弁護士 藤木秀行

弁護士 藤木秀行

奈良弁護士会所属
日弁連 男女共同参画推進委員
奈良弁護士会 高齢者・障害者支援センター運営委員会・・・
弁護士 林揚子

弁護士 林揚子

奈良弁護士会所属
奈良弁護士会 両性の平等委員会
奈良弁護士会 子どもの権利委員会・・・
弁護士 市ノ木山朋矩

弁護士 市ノ木山朋矩

奈良弁護士会所属
奈良弁護士会 厚生委員会委員
奈良弁護士会 法教育に関する特別委員会委員・・・
弁護士 有年孝将

弁護士 有年孝将

奈良弁護士会所属
キャッシュレス決済で法律相談料のお支払いができます
対応ブランド 対応ブランド
ご注意
  • 都合によりご利用いただけない場合がございます。予めご了承ください。
  • レシート以外に領収書の発行を希望される場合はお申し付けください。
  • 電子マネーのチャージはできません。
  • PiTaPaはご利用いただけません。
  • 債務整理のご相談ではキャッシュレス決済はご利用いただけません。
相談予約受付中 0742-81-3323相談予約受付中 0742-81-3323
メールによるお問い合わせは24時間受付
メールによるお問い合わせ
会社と相続ニュースバックナンバー

住所

〒631-0822 奈良市西大寺栄町3-27 泉谷ビル1階
TEL 0742-81-3323 
FAX 0742-81-3324

電車

近鉄「大和西大寺駅」の中央改札口を出て、左方向(「サンワシティ西大寺」、「ならファミリー」のある方向)へ地上まで降ります。
「サンワシティ西大寺」の前の道を東に直進し、一つ目の信号のある「西大寺橋西詰」交差点を右折します。
そのまま川沿いに100メートルほど直進すると、右手に「泉谷ビル」があります。
その1階にナラハ奈良法律事務所があります。

自動車

  1. 〔近鉄奈良駅、JR奈良駅方面からお越しの場合〕
    近鉄「大和西大寺駅」、「ならファミリー」を目指して、県道104号線を西に進みます。
    信号のある「西大寺橋西詰」交差点を左折し、そのまま川沿いに100メートルほど直進した先の右手に「泉谷ビル」があります。
  2. 〔大阪方面からお越しの場合〕
    阪奈道路を東へ直進します。
    信号のある「尼ヶ辻橋西詰」交差点を左折し、そのまま川沿いに1キロメートルほど進み、高架をくぐったすぐ先の左手に「泉谷ビル」があります。
  3. 〔精華町、木津川市、京田辺市方面からお越しの場合〕
    近鉄「大和西大寺駅」、「ならファミリー」を目指して、県道52号線を南に進みます。
    信号のある「西大寺橋東詰」交差点を右折し、すぐに、信号のある「西大寺橋西詰」交差点を左折し、そのまま川沿いに100メートルほど直進した先の右手に「泉谷ビル」があります。

【駐車場(1台)ご利用方法】
要予約   0742-81-3323
1.あらかじめ、ご来所される日時において、駐車場のご利用の可否を、弊事務所までお問い合わせください。
既に他の方がご利用の際は、近隣のコインパーキング等をご利用くださいますよう、お願いいたします。
2.事務所の入っておりますビルの正面入り口前までお越しになられましたら、電話でご到着の旨、ご連絡ください。
正面入り口前
3.事務所の者が、駐車場のチェーンを下げるよう、リモコン操作をいたします。
正面入り口前
4.駐車場番号『4番』(左奥から2番目)にお停めください。
左奥から2番目です4番

※その他のスペースには駐車されませんよう、くれぐれもよろしくお願い申し上げます。

Copyright(c) NARAHA legal profession corporation. All Rights Reserved.