債権回収

「債権回収」とは、どのようなものでしょう。
相手方がお金を支払ってくれないという場合。
相手方が「とびそう」(経済的に破綻しそう)な場合。
「債権回収」の問題が生じます。

相手方が支払ってくれない場合、どうすればいいでしょう。
よく言われるのが、「内容証明郵便を出しましょう」というもの。果たして、これは有効でしょうか。
内容証明郵便が届くと、「怒っている」ということは、伝わると思います。「このままでは、まずい」と思ってもらえるかも、しれません。
しかし、
内容証明郵便自体に、強制力は、ありません。あくまで「手紙」にすぎないのです。悪く言えば、気休めと思っておいた方がいいかもしれません。
強制的に支払わせるためには、「裁判」をして、その後、「強制執行」をする必要があります。
「このままでは、強制的に、財産を持っていかれる」と思って、初めて、なんとか、お金を工面する人が一定数いるのです。
だからこそ、「裁判」をする「弁護士」から請求があって、初めて、なんとか、お金を工面するのです。
「内容証明郵便」自体に、強制力はありません。
弁護士が入る意味は、ここにあります。

相手が「とびそう」な場合は、どうでしょう。
相手に、まだ、かろうじてでも財産が残っているうちに、その財産を確保したいものです。
このような場合は、「仮差押え」や「仮処分」などが効果的です。
「仮差押え」や「仮処分」は、「とりあえず」相手の財産を相手の手元に「強制的に」置いておかせるものです。
当然、相手としては、本来自由に処分できる財産を、「強制的に」動かすことができなくなる訳ですから、重大な権利制約です。
そこで、「仮差押え」や「仮処分」をするためには、保全したい権利(例えば、きちんと金を支払ってほしいという債権)が、一定程度、確かに存在し、相手方の財産に制約が加わることが相当であるということを裁判所に分かってもらう必要があります。
裁判所に分かってもらうのが難しい。
弁護士は、裁判所にわかってもらう活動をします。
弁護士が入る意味は、ここにあります。

相談予約受付中 0742-81-3323相談予約受付中 0742-81-3323
メールによるお問い合わせは24時間受付
メールによるお問い合わせ
会社と相続ニュースバックナンバー

住所

〒631-0822 奈良市西大寺栄町3-27 泉谷ビル1階
TEL 0742-81-3323 
FAX 0742-81-3324

電車

近鉄「大和西大寺駅」の中央改札口を出て、左方向(「サンワシティ西大寺」、「ならファミリー」のある方向)へ地上まで降ります。
「サンワシティ西大寺」の前の道を東に直進し、一つ目の信号のある「西大寺橋西詰」交差点を右折します。
そのまま川沿いに100メートルほど直進すると、右手に「泉谷ビル」があります。
その1階にナラハ奈良法律事務所があります。

自動車

  1. 〔近鉄奈良駅、JR奈良駅方面からお越しの場合〕
    近鉄「大和西大寺駅」、「ならファミリー」を目指して、県道104号線を西に進みます。
    信号のある「西大寺橋西詰」交差点を左折し、そのまま川沿いに100メートルほど直進した先の右手に「泉谷ビル」があります。
  2. 〔大阪方面からお越しの場合〕
    阪奈道路を東へ直進します。
    信号のある「尼ヶ辻橋西詰」交差点を左折し、そのまま川沿いに1キロメートルほど進み、高架をくぐったすぐ先の左手に「泉谷ビル」があります。
  3. 〔精華町、木津川市、京田辺市方面からお越しの場合〕
    近鉄「大和西大寺駅」、「ならファミリー」を目指して、県道52号線を南に進みます。
    信号のある「西大寺橋東詰」交差点を右折し、すぐに、信号のある「西大寺橋西詰」交差点を左折し、そのまま川沿いに100メートルほど直進した先の右手に「泉谷ビル」があります。

【駐車場(1台)ご利用方法】
要予約   0742-81-3323
1.あらかじめ、ご来所される日時において、駐車場のご利用の可否を、弊事務所までお問い合わせください。
既に他の方がご利用の際は、近隣のコインパーキング等をご利用くださいますよう、お願いいたします。
2.事務所の入っておりますビルの正面入り口前までお越しになられましたら、電話でご到着の旨、ご連絡ください。
正面入り口前
3.事務所の者が、駐車場のチェーンを下げるよう、リモコン操作をいたします。
正面入り口前
4.駐車場番号『4番』(左奥から2番目)にお停めください。
左奥から2番目です4番

※その他のスペースには駐車されませんよう、くれぐれもよろしくお願い申し上げます。

Copyright(c) NARAHA legal profession corporation. All Rights Reserved.